編集

オプション選択は自己責任!注文前に十分に確認してからポチってください

2023/05/21


何かにつけて愚痴の多いBackyard Floristのarokiですww

今回はご自身でオプションを付けておきながら請求すると「そんな付けた覚えなない」「追加料金が発生している」などなどぶち切れされるお客様のお話です。

そもそも「間違えて付けてしまったから、取り消して」の連絡なら「はい」と訂正するのに「納得がいかない」なんて言われると「注文時確認してんのかよ」と思ってしまいます。

当店を含めて多くの店舗でネットショップで買い物をしてもらう時に、商品などに(例えばカラー選択)オプション選択項目を付ける場合があります。当店は扱う商品が生ものなので配送方法を「常温便」か「クール便(有料)」を選択できるような選択項目も付けています。
※季節限定ではあります。

クール便推奨

  • 夏期のお届けの場合
    ※暑さ対策
  • 冬期寒冷地のお届けの場合
    ※凍結防止(ちょっと特殊な使い方かもしれませんが結構役に立ちます)

オプションであることを注文前に十分に確認してください

ショップ立ち上げの頃は「状況や必要に応じて当店でクール便を付けさせて頂きます」とサイトにお断りをして店舗側でクール便の有無を決めていたのですが、中には「勝手に追加料金された」とか「クール便は必要ない」とかクレームをもらうことがあったので現在は選択項目でお客さんに選んでもらいようにしています。

良かれと思って付けたものが大きなお世話とばかりにお叱りを受けたので、ならば配送中の鮮度管理はご自分でどうぞという感じです。

お金が絡むことなので現在のシステム(自己選択)が正解なのでしょうね。

送料の追加料金が発生して「納得がいかない」


しかしお客さんに選んでもらうシステムにしているに関わらず「追加料金が発生して納得がいかない」と激怒して連絡して来る人が中にはいます。

オプションを追加しているのはお客さん自身で「納得がいかない」と言われても困ります。こちらは非がないのでスルーしてしまおうかとも思うのですが、さすがにそうはいかず「これはオプションでお客さまが選択されたものです」や「こちらで勝手に付けたものではありません」などと説明をしています。しかしこんなやり取りが少々(大いにw)面倒に感じています。

この手の連絡というかクレームをしてくる人は往々にしてかなりしつこい人が多い印象です。こちらが返信のメールを作っている間に「納得がいかない」の連打メールが来るんです。「またか」という感じで連続してメールが来ると「注文キャンセルしたろか」という衝動にかられる訳です。

お金が絡む問題なので早急に回答を得たい気持ちは分からなくはないですが、しばしこちらからの連絡を待って頂きたいものですね。

「納得がいかない」という連絡があった時点で請求処理をするような姑息な真似は一切しませんので。

オプション選択は自己責任で

仮に間違えたまま注文確定してしまった場合は店舗へ連絡しましょう。連絡して訂正してくれない店舗なんてほぼありませんから。確認もしないでただ「納得がいかない」なんてメールが来ると商売とは言え店舗側もあまり良い印象を持ちませんので、ここは面倒でも連絡してみてください。

メールを送る前に一呼吸おいて再度確認してください。

あとがき

「納得がいかない」なんて感情的なメールが来たので記事にしてしまいましたが、故意に追加料金を請求することなど絶対ないので何事も冷静にお話しましょうね。

ちなみに今回の方は説明をさせて頂いたら納得?してくれました。かな?