今回は現金振り込みの話ではなく、通帳残高が知らない間に増えていくという奇妙な話です。実害こそなかったので事件というほどでは無かったのですが「なんとまぁ」てな感じの出来事でした。
見知らぬ誰かが底辺花屋に同情して投げ銭でもしてくれているのだろうかw
久々に入金確認したら残高増
最近は決済方法で銀行やゆうちょ銀行を利用する人がめっきり少なくなったので、あまり頻繁に残高確認することはなくなってしまったのですが、たまたま今回ゆうちょ銀行の振り込みを選択されたお客さんがいたので、確認がてら通帳記入に出向きました。
記帳を開始すると何やら違和感が・・ここ数カ月、ゆうちょ銀行の口座に見知らぬ人から少額の入金が結構な頻度でされていました。
ラッキー!善意で入金?なんて虫の良い能天気な話では無いわけで、かなり困惑と言うか気持ちの悪い話です。
何事もなくただの間違いなら問題は無い(いやなんにしても問題はあるだろう)が、何かしらの事件に巻き込まれていたらかなり面倒なことになりそうな気がしたので、振込を確認した時点でゆうちょの方には報告しました。
トラブルに巻き込まれた?詐欺なの??
この口座はネットショップの入金専用口座にしている物です。
基本的にこの通帳へ入金があった場合は即引き出してしまうので残金はほぼゼロのはずだが、〇月〇日9200円・〇月〇日6585円・〇月〇日12760円などなど覚えのない金額が入金されている。
なんと 残金【49605円】なりΣヾ( ̄0 ̄;ノ
「ネット専用の口座に、知らない人から少額入金が3連打されている。 残金増えてるがな・・ラッキー!?使って良いのか?? なんて思える訳もなく唯々気持ち悪いです(((( ;゚д゚)))」
情報開示を求める
すっとぼけてそのまま着服してやろうかとも一瞬頭を過りましたが、さすがにこのまま知らんぷりするのは気持ちが悪いし、ましてや詐欺だった早急に手を打たないとあと後面倒なことに巻き込まれてしまうのも嫌だったので、ゆうちょ銀行へ申し出て見ました。
そこで係りの人のすすめで、振込人の情報開示を求めることにしました。
開示内容:「電話番号」「送金年月日」「送金人名」「送金金額」などの4項目です。
ただ、この情報開示というものは基本的に個人情報関連の物なので、相手が拒否したらなにも分からないシステムのようです。
そんなもんか、難儀です( -д-)ノ
結果が郵送されてきた
開示を求めて5日後ゆうちょから連絡がきて、開示を了承したらしい。
「そらそうだ。詐欺の場合でも拒否したら余計怪しまれるので開示には応じるだろうな。」
ただ、この時点でもまだ詐欺の2文字は完全に払拭されていなかったのですが、そこは情報開示の威力、後日その送金人さんから直接電話が入り、ことの経緯と謝罪をして頂きました。詐欺では無かったようでとりあえず安心しました。
でもさすがに何の代金ですかとか、こと細かな詳細までは聞けなかったのですが、もしネットで買い物した代金だったら、商普通に考えて品が届かない時点で気付くと思うんだけど気付かないということは違うんだろうな??
しかしこの振込は何だったのだろうか??しかも夫婦2人で誤入金って意味分からん???このお金に対しての無頓着さも分からん??? こちらで心配することではないけど無性に気になる・・謎多き夫婦!
返金作業
でも、これで終わりじゃないんですね。
今度はこちらが、入金金額を返金しなくてはなりません。1件1件先方の入金金額やらをこちらの入金情報と照らし合わせて返金承諾の書類を1枚づつ作成しなければなりません。
なぜ、こちらでこんな面倒な作業をしなくては成らないのかと、ちょっと納得できませんが、他人のお金をいつまでも通帳に入れておくのも嫌だし、早々にこんなトラブル解決したいのでちゃっちゃと終わらせます。
むむむ、人様の銭勘定は面倒だっちうの・・
手続き完了
手続きやらで時間がかかっていたのですが、最近やっとすべて完了し終わりました。初めはちょっと面食らったけど、何事もなく終わったので良しとしましょう。
しかしこの摩訶不思議なお金は何の金??
あとがき
すべて完了した数日後に誤送金したご夫婦からお礼の熨斗と共にカステラが送られてきました。何やかんやあったけど、お気遣い頂いたようで恐縮です。
しかし、何故お金を振り込んだのにも関わらず何のリターンもないその現状に何の違和感を感じていなかったということに大いに疑問が残るなw
しつこすぎ笑
色々と気になるけど、これ以上関わり合いになるのも面倒なのでこんなところで一件落着にしておきます。
コメントを投稿
別ページに移動します